人参の発芽率UPを伝授!!
人参って発芽させたもん勝ちっていいますよね
えっ?知らないですか?
発芽が1番難しく、発芽してしまえば後はほったらかしとまで言われますよ?
それだけ、発芽が難しいの裏返しですが ww
こちらの写真、芽が少しだけ発芽してます。
一方でこちらの写真は沢山の芽が出ています。
蒔いた種の量はほぼ同じ。
違いは覆土の仕方なのだ。
人参は光を感じないと発芽しない種類で好光性種子(光発芽種子・明発芽種子)と呼ばれています。他にもレタスなどがあります
で、1枚目の写真は薄く土をかけてその上から籾殻をかけて、不織布で覆いました。
2枚目はタネをまいて覆土せず籾殻だけをかけて、不織布で覆いました。
水やりはどちらも不織布の上からたっぷりとあげました。
それ以降はあげていません。
写真をみて頂いてもわかるように明らかに発芽率が違います。
今度から好光性種子(光発芽種子・明発芽種子)は籾殻と不織布で覆うだけにします。

日本マタイ パオパオ90農園芸用不織布 幅1.5m×長さ20m
- ジャンル: 保湿シート・不織布
- ショップ: DIY FACTORY ONLINE SHOP
- 価格: 2,414円